Google

WWW 検索  ”あとりえおじゃら” 検索

◆ 008 ◆ チキチキ着物倶楽部をスタートする ◆

2008.2月22日

前から考えていた、チキチキ着物倶楽部のホームページがやっと出来る。

最初は、『ケチケチ着物倶楽部』と名づけようと思っていたのだが、会が充実してきたときに、活動に支障があるかなあと。

例えば、レストランの予約をするとき、

「ケチケチ着物倶楽部で予約します」

というのと、

「チキチキ着物倶楽部です」

と申し出るのは、やっぱ、イメージ違うかなと思ったりしてね。うふふ。

この倶楽部は、日本の民族衣装である、着物をもっと着て歩こうという趣旨で設立。

大切なのは、一人で着られるようになること。

そういう、基本的な技術訓練の底上げをしようというワケである。

着付け教室はタダでもヨカッタんだけど、タダにすると、大量に人が来て忙しくなるし、お互いが、適度に割り切ることも大切と考え、1回3000円に決める。

習得するのは、お太鼓一本に絞って、集中的に練習させる。

基本的な知識を持ち、あとは、自分で練習を繰り返して、着こなせるようになるしかない。

それは、絵だって同じこと。どんなに素晴らしいセンセイに習っても、自分で描けるようにならなければ、意味がないのと同じなのだ。

それよりも、自分の目指した方向で、コツコツ練習できる人の方が、よっぽど自己実現が可能だとアタシは思っている。

ケチケチ着物を楽しむには、自分で、小物を作ることも重要。

そういう意味で、小物作りの会も開く。

お茶を飲んだりしながら、半襟とか、羽織紐なんかを作るのである。

着物の情報というのは、例えば、最近のセンタクキには、ドライがある。

自宅で、ドライで洗濯できるから、メンテ費用が安く済むとか、家で洗えるもの、ダメなものなどの知識など、情報交換もできる。

アタシは、着物を着付けるときの道具は、積極的に使う派である。

たったこれだけの装置で、着物が崩れてこないし、苦しくないのだから、使ったほうが便利なのだ。

道具というのは、そういう機能的なものである。

ヒモだけで着ようと思ったら、だらしなく崩れてくる人多数。

だから、着物が嫌になるという構図。

一度揃えてしまえば、ずっと使えるので、その辺のTIPSも、是非公開してゆきたい。

昔の日本人は、全員着物を着ていたことを考えれば、アナタに着れないはずがない。

普段に、ゆるりと、楽しく着物を着るために、自分なりに工夫をしてゆけばいいと思う。

アタシは、ポリエステルや、木綿のプリントや、レースなんかも、どんどん使いたい。

今の時代には、今の素材の楽しみ方があると信じている。

作り方のページへ    チキチキ着物倶楽部

おじゃら画廊のHP

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.

Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.