◆◆◆ 画像の撮影方法 ◆◆◆

●スキャナーで取れる大きさの画像は、スキャナーで取るのがマル。

画像の加工で、一番面倒なのが、画像を四角くすることなんです。

スキャナーであれば、最初から、四角く画像を取り込むことが可能です。

A4サイズのスキャナーをお持ちの場合には、スキャナーで取り込みましょう。

このときの画像解像度は、150もしくは、100程度でも十分です。

75dpiで、いきなり取り込む方法もありますけど、少し大きめの解像度で取り込んで、パソコン上で

WEBに最適化(75dpiに縮小するということ)する方が、

出来上がりの画像がキレイです。

スキャンに必要な時間を考えると、WEBだけに利用する画像であれば、

それ以上の解像度で取り込む必要はありません。

*-*-*-*-*-*

余談ですが、もし、DTP(オフセットなどの印刷)などにも利用する場合には、

360-370dpi程度で取り込まれるといいと思います。

それ以上は必要ありません。理由は、オフセット印刷のノズルが360本のため、それ以上の解像度では、印刷表現ができないのだそうです。

であるからして、印刷データの上限が360dpiなのであれば、ちょっと上位の解像度でストック画像も作れば、

そのまま印刷にも使えるし、パソコンへの負担最小にできるということです。

画像初心者は、1200dpiとかで取り込んでいる人もいるけど、ムダな作業だと言っているのです。

こういう、高解像度の画像は、どういうときに使うのかといえば、

小さい写真を、大きく(2メートルとかに)引き伸ばして使いたいときに、

10センチ角の写真を2400dpiでスキャンして、補正して、プリントする。そういうときです。

フツーの画像を2400dpiで取り込んだりしたら、2メートルとかになって、画面に入りませんからねぇ。

パソコンも止まるでしょうきっと。

どうぞ、お気をつけて。

*********

私はどうしているのかと言えば、75dpiで、ファイルの画像のサイズをA4ぐらいの大きさで1つ作っています。

そうすると、A4サイズのWEBデータを、7センチ角ぐらいの

印刷データに圧縮してもキレイに利用できるからです。

あとは、写真の元データも保管している感じで、

大きい画像が必要なときには、外付けHDDを大捜索する感じですかね。笑。

*-*-*-*-*-*-*

でも、スキャナーって、あんまり一般的じゃないっすよね。

デジカメの方が普及しているという気がします。

ほとんどの方は、デジカメ持っていると思いますんで、

デジカメでの撮影について、ちょっとご説明します。

ケータイのカメラなんかでも、画像、作れなくはありません。あれは、解像度が、100dpiですから、

それを、75に圧縮(webへの最適化)して使います。

(スマホは、最近、画素高めみたいですけどね、結局、WEB用に軽く作るという工程がムダに増えるだけですので、念のため。)

*********

●作品撮影のコツ

アタシは、デジカメで、既に1万8000枚以上の写真を撮影していますけど、

自分の作品を撮影して、ササっとホームページに載せるのには、コツがありますね。

いい画像というのは、加工時間が短くて済む画像です。

ホームページにアップするのに、加工時間が短く出来る撮影方法というのがあるのです。

1.フラッシュを使わない

フラッシュを使ったとき、作品写真のコンディションは最悪です。

例えば、蛍光灯の部屋で、多少暗めに撮影しても、後で、明るくするということができます。

でも、フラッシュを使うと、作品の一部にだけ、光が当たってしまうことが多いです。

こうなると、ゼッタイに補正できないです。

極力、撮影した状態を、なるべく加工を少なくして、

ギャラリーに展示するのが好ましいですから、

フラッシュをたいてしまったときには、フラッシュ無しで、更に何枚か撮影します。

一部分に光が集中していなければ、多少暗くても、明るさを補正するのは、カンタンです。

2.四角く撮影する。

四角く補正して、画像だけ切り取ると、こんな感じになります。

上の作品は、四角く切り取っただけで、枠の補正(台形を四角く補正)などはしていません。

台形に撮影された作品を、四角くするのは、初心者には難しい作業です。

時間をかければ、物理的には、台形を四角く出来なくありません。(それぞれの、画像加工ソフトのマニュアルを読んでくれ。)

でも、カメラの位置に少し気を遣うだけで、四角く撮影できるのです。

最初から、、なるべく四角く撮影するように心がけましょう。

もしくは、作品の一部がカットされてしまうことを前提に、撮影します。

作品が四角なのであれば、

●正面に立つ

●カメラを作品の水平の高さにして、四角く撮影する。

これを実践するだけでも、加工がぐっとラクになります。

作品は、角がまるまらないように、きちんと広げておくというのは、それ以前の話です。

面倒がって、四角い作品を四角く撮影しない場合には、何時間もかけて補正した上に、結局気に入らなくて、撮影しなおしになります。ホントです。

自分の入魂の作なんですから、ちゃんと撮影してあげましょう。

この作品を撮影するのは、一生に一回という気持ちで撮影しましょう。

今の所、アナタの他に、誰も、アナタの作品を撮影してくれる人はいませんし、作品が売れたりして、自分の手を離れてしまった場合、もうその作品には二度と会えないという覚悟で撮影しましょう。

 

3.カメラを固定する。

 (できれば三脚を使う)

三脚なければ、なんか、イスとか、台とかでも構いません。

カメラを固定しましょう。

もし、三脚があれば、露出や、シャッタースピードを遅くセットして、元の画像を明るく撮影することができるようになります。

明るい画像は、補正時間が短くて済みます。

実物に近い色合いが再現できる場合が多いです。

カメラを固定できない場合は、仕方ありませんけど、固定すると、手ブレも防げて、とてもキレイに撮影できるのです。

アタシは、アーム型のカメラの固定装置を最近買いました。

********

追記

作品が大量のため、カメラのシャッターリモコンというのも買いました。

カメラによっては、シャッターリモコン(別売)を装着できるものがあります。

アーム型のカメラを固定する装置と、シャッターリモコンで、物凄いスピードで作品の撮影が出来るようになりました。

撮影は、ベランダで、明るい曇りの日の午後にするようにしています。

サンプル画像を見て頂くと解ると思いますが、手を抜くと、台形になってしまい、ギャラリーとしては見苦しいです。汗。参考になさってくださいね。

4.1作品は、3枚位撮影する アタシは、一つの作品を4枚撮影しておきます。

作品を伸ばして、カメラと平行の位置にセットして撮影するのは、面倒ですからね。

シャッタースピードを遅くしたり、露出を大きくしたりすると、

三脚使っててもブレたりするんで、アタシは、4枚位は撮影します。デジカメですから。フィルム代がかかるわけじゃありませんから。

その中の、一番よく撮影できたのを使うという感じかなあ。

連写だと、結構ボケたりするものもありますし。

シャッターリモコンは、シャッターを押すときの僅かなブレもありませんので、超オススメです。

5.影や曲がりが無い様に撮影する 絵が大きすぎ(600*1200ぐらいある)て、この有様です。

部屋には広げるスペース無いし、端は丸まっちゃうし、おかげで影はできるしです。

ホントウは、平らな板に貼り付けて、ピシっと四方を止めて撮影すれば、こんな影はできないんですけどね。

この影は、ホームページに張り付いても、ずーっと残ったままです。影の部分だけを明るくするのは、とても難しいです。

アタシの場合、スケッチをいつしたのか忘れない、日記代わりに、webに載せているので、まあ、この程度でも、誰をいつ描いたのか、思い出せるから、目的は達成しているのですが、レゾネなどを作成するときには、撮影しなおさなければなりませんよね。

それって、無駄と思いませんか。

撮影は、一期一会、一回で色々使いまわせる画像としてストックするのが、結局一番効率がいいのです。

これから、ホームページで絵を発表して、一発当てようと思っている方は、絵をキチンと広げて、もっとちゃんと撮影して、ベストな状態で、自分の作品を見てもらえるように配慮しましょう。

 

6.ガラスは取り外す

当たり前ですけどね、力作に限って、額に入っていたりするんですよ。

そんでね、その額から、絵を取り出すというのは、面倒なんですよね。

そうすると、この有様です。

フラッシュで撮影したのと同じように、

ガラス戸の光が作品に入り込んでしまって、補正が難しい状態になっていますね。

この写真は、使えないです。

アタシは、この画像をホームページやら、イメージキャラクターに使うために、何度も撮影しなおさなければなりませんでした。理由は、額からはずしたり、展示スペースから移動するのが面倒で、横着こいたからです。

でも、面倒がらずに、平らな所において、四角く撮影するだけで、撮影は一回で終了し、かなりいい状態で、WEBに展示できるのです。

そんなこんなで、額に入った作品は、額からはずして、四角く撮影しましょう。

結果的に、それが一番早いです。

7.写真はファインで撮影する

アタシは、解像度300dpiで撮影して、画像だけを切り取り、形を整えて、少し明るく補正して、まずそれをフォトショップ形式で保存し、

最後に、解像度を75dpiに圧縮、jpeg形式で保存しています。

最初から低解像度で撮影した画像よりも、ずっと画像がズッとキレイだからです。

どうして写真は300で撮影するのかといえば、電子本を作ったりする予定があるからです。

将来印刷するかもしれませんし。

電子本も、せいぜい200dpi程度の画像がマックスですけど、それでも、300を200に圧縮した方が、キレイに表示できているような気がします。

大容量のメモリーカードも最近は安くなっているんで、できれば、写真は、それぐらいの解像度でデータ持っておいて、CDかなんかに焼いて保存しておきましょう。

将来、個展をやったりして、ご案内作るときにも、自分で作れるし、その画像を使えるんで、便利です。

なんで、スキャナーの場合、かなり軽い解像度でスキャンするのかといえば、スキャンの時間が、全然違うからです。

A4サイズを400dpiでスキャンすると10分かかりますけど、100dpiでスキャンすると、5秒で終了します。

五秒と10分の差が大きすぎます。どうせ、75dpiに圧縮しちゃうデータなんです。5秒で済ませるほうが価値があるとアタシは考えています。こういうのを、1200とかで全部取ろうと思うような理想が高い人は、結局そこで嫌になっちゃって、ホームページを完成できずに、挫折しているはずです。

写真の取り込みは、カードリーダー使うと、あっという間なんで、サイズ大きくてもそんなに負担感じないです。

こんな感じっすかね?

ご参考になりまたかね?

撮影がちゃんと出来ていない写真の加工に時間かけるよりも、

ちゃんとした写真を撮影しなおす方が、圧倒的にいい画像になります。

しかも、短時間で済みます。

既に、プリントされた写真をお持ちの場合、それをデジカメで撮影して

使うことも出来ます。

少し、画像が乱れますけど、出来なくはありません。

どうせ、圧縮してしまうから、あまり気にならないのです。

とりあえず、作ってみて、先に進むほうが大事ですね。

写真は、また、撮影しなおして、差し替えればいいですけど、

一度中座してしまうと、もう、先に進めなくなってしまいます。

手持ちの画像で、とりあえず、アップロードまで進みましょう。

将来、画商さんからデビューするときにも、

自分の作品の画像がきちんと整理されていると、

画商さんの好感度も上がります。

目標は、自分の作品全てがデータ化されているという状態です。


私は、自分の将来のため、作品レゾネを作れるように

画像を撮影し、(検索機能を利用したりもするため)

WEB上に保管しています。

ついでに公開して、見て下さるという方にも見て頂いている感じです。

作成日時とか、サイズなんかも、なんとなく記録できています。

まだ、画商さんからのデビュー前なのであれば、

誰も、そういう裏方作業をしてくれる人はいませんからね。

自分でやるしかありません。

逆に、それが出来た人だけに、その先の道が

開けるのです。頑張りましょう。

**********

フォトショップをお持ちの方は、

アクションスクリプトにもチャレンジしてみてくださいね。

サイズ変更などの単調な作業があっという間に、

自動化できる機能です。

カンタンにまとめてみましたが、他の方の

YOUTUBE動画なども調べてみてくださいね。