■■■ 四つ目綴じにチャレンジしてみよう -3 ■■■

本綴じ

オジャラは、こちらのサイト様を参考にさせていただきました。

ありがとうございました。

◆◆ 綴じてみよう ◆◆

一番大切なことは、本を裏返して、

右から二番目の位置に、下から糸を通す。

ここですね。

これさえ間違えなければ、和綴じは、メチャクチャカンタンです。

ホントっす。

◆◆ 糸の端は、1センチ位残す ◆◆

おおっ。この状態で、どうやって、綴じてゆくのかと思ったら、これを、糊付けてしてしまうのです。

へぇ。

そうだったのか。

のりつけた程度で、抜けないのかなあと思いながら、チャレンジしてみます。

  
◆◆ のりは、紙の上に乗せて ◆◆

糸にのりづけするのは、結構面倒なんで、

紙にのりをつけて、挟み込むように、糸につけてみました。

いい感じでした。

端から7ミリくらいのところまでつけましょう。

のりをつけたら、穴から抜けない位置まで引っ張って、表に、糸の端が見えないように隠してしまいます。

知らなかったよ。

 
◆◆ まず手前、次は左 ◆◆

糸は、まず手前にグルリと巻きます。

のりの付いた端が、抜けないように、細心の注意を払わなければなりません。

しかも、アタシが、ここの穴だけは、少し大きめになどと書いたため、もしかしたら、穴から抜けてしまう人続出かもしれませんね。でも、手前に一周させながら引っ張ると、ホントにノリのところで糸か止まってビックリしました。

次に重要なのは、糸を進める順番です。

手前にぐるりが終わったら、左に流れます。そうしたら、手前、また左に。

◆◆ 角にもひと巻きする ◆◆

左・手前の順に進んでゆくと、今度は、角にぶち当たりますので、角をひとまきします。

おおっ。

これを忘れなければ、あの、『角ぎり』がどんなに雑であっても、中を見られる心配はありません。

なるほどぉ。

だから、雑でもいいのか・・・。

◆◆ 開始点に戻ってくる ◆◆

角が終わって、前の穴にもどると、今度は、そこに、道ができていて、まだ糸を通していない所を進むと、一周していました。

へぇ。

なんて合理的。

『糸よ、お帰りなさい。(オジャラ句)』

最後に、どうやって止めるのかかをチェック。

◆◆ 糸の止め方 ◆◆

既にある、二本の糸に針を通し、自分の糸の輪に、針を通して引っ張る。

マジっすか?

こんなんで本当に止まるのかよと、内心不安でイッパイになりながら、マニュアル通りに進めてみる。

◆◆ おおっ。 ◆◆

ちゃんと、本のギリギリのところに、玉止めが一個できました。

ここで、もう一個などと思ってはいけません。

和綴じは、どこで止められているのかが解らないというのが、素晴らしいのです。

玉止めをしたら、その針は、もう一度、今度は表紙に向って進みます。

これが最後です。

そうして、表紙側から、ギュっと引っ張って表紙ギリギリに糸を切り落とせば完成です。

アタシの場合、穴が小さくて、どう頑張っても、この最後の針が、穴を通らなかったもんで、糸を、7ミリ程度を残して切り落とし、針で、穴に押し込みました。たは。(自己流)

いーんです。人生というのは、結果が勝負なんですから。

◆◆ 完成 ◆◆

初めてのワリには、まあまあの出来だと思います。

マニュアルのホームページ様には、更に、表紙の左上の方に、和紙を貼り付けて、名前などを書けと書いてあります。

うーん。面倒。

もう、ここまでで、面倒極まりないですね。

和紙、探したり、切ったり貼ったりがもう面倒。

もし、必要な方は、シール式ラベルなどで、この、タイトル部分を、本の原稿と一緒に作っておくべきです。

いまさら、何もやる気が起きませんから。

◆◆ シールを貼る ◆◆

そこで、オジャラは、手持ちのシールを貼ることにしました。表紙がどっちか解らないと、効率が悪いからっす。

なんて書いてあるか読めないっすよね。

『あれっ、いちまいたりない』

と書いてあります。

なんか、俳句みたいっすね。

この句集にピッタリの言葉でした。たはは。

ちなみに、一人だと淋しいので、ワン君のシールも貼ることにしました。

(尾崎放哉は、ときどき犬{を自分に見立てた}の俳句を詠んでいるので)

◆◆ 裏表紙にも ◆◆

裏表紙は、当然に『はんせい』

いいっすね。

なんて、タイムリーなシールが、ウチにはあるんだろう。

推定10年は昔のシールだけどな。

まだ使えるなんて、その方が驚きである。

どっちにしても、アタシの、記念すべき

第一冊目の紙の本が完成したのだった。

(作業時間二時間半・疲)

初句集を記念して:

あれっ、いちまいたりない はんせい(オジャラ句)

どうですか?冊子、四つ目綴じ、出来ましたか?

句集作りというのは、思いのほか楽しいですよ。

しかし、この方法では、面倒だという人に、もっと手を抜いた方法をご紹介します。