■ 014 俳句作りのキーワード、検証■ 

●単体で読み手が理解できる句に仕上げる

俳句を始めたころの話です。

『この俳句は、●●という場所で、■■が起こったのを、××と表現してみました。』

などと、くどくどと、一句一句に説明までつけていたものでした。

笹さんに、『そんな説明がなくても、読み手が理解できるように作るのが俳句なんだ』

などと教えていただいたような気がします。

確かに、そうですよねー。

もし、前後に説明文をつけないと、俳句の意味が成り立たないのであれば、それは、詩とか、短文とか、作文なワケですからねー。

俳句は、俳句だけで、読んだ人が、なんらかを感じ取れるものでなければなりません。

この辺、始めたばかりの人の多くは、イロイロ説明したりしたくなるんじゃないかと思います。

ま、一度、そういうものではないということが理解できれば、あとは先に進めるかと。

 

●単体で読み手が理解できる句に仕上げる

『ひさびさに戻れば筍によきによき』山頭火

どこに戻ったかとかいうのは、重要じゃないってことっす。

草木塔抄には、前後の説明などで、どの辺にいのかとかの流れも理解できますけど、それと離れても、単体でも成り立っている句です。

●単体で読み手が理解できる句に仕上げる

『壁新聞の女はいつも泣いて居る』 放哉

どうして泣いているかとか、そういうのは説明しなくてもいいんっす。受けてにお任せっす。

●単体で読み手が理解できる句に仕上げる

『よい宿でどちらも山で前は酒屋で』 

山頭火

どこの、どの宿だったかなんて、問題じゃないっすね。オジャラよ。もう少し、参考になる俳句が他にもあったんじゃないのかよ。

イインっす。この俳句が好きなんっす。

●単体で読み手が理解できる句に仕上げる

『破れた靴がぱくぱく口をあけてい今日も晴れる』

放哉

雨ふると、足の中ドロドロになりますから、晴れるとありがたいっすね。

そういう、素直な気持ちとか、靴を修理できない懐の事情とかが伝わってきます。

#イカスはいく天国  #自由律俳句 #初心者の俳句 #俳画

#ojara #俳句の練習 #俳句の書写 

#俳句は俳なんだよ #kitasenju #林檎幻空 

#自由律俳句集 #キンドル林檎幻空

#キンドルあとりえおじゃらの本

1998- #Rica's_Bar WEB SITE & Since 2003-#Atelier_Ojara.

Copyright (C) 2020 All Rights Reserved by #Rica_Ojara_Manzana.

#おじゃら_りんご official website

 

-------