◆◆◆ 海外安全情報、最近のニュース ◆◆◆

海外安全情報、最近のニュースも追加しておきます。

◆◆◆ インドネシア・バンドンで日本人殺される(2002年1月10日) ◆◆◆

ジャワ島のバンドンという町で、日本人の男性とお手伝いさん一名が殺されました。
ご冥福をお祈りしたいと思います。

奥さんの話によると、家にあったお金がなくなっていたとの事です。
警察では殺人事件として捜査しているらしいです。(←当たり前だろう。)
なんでも、サンダルを作る工場を経営している方だったそうです。

インドネシアでは、普通の人は何やっても儲からないんだけど、たまたま儲かるようになると、殺されちゃうのかぁ。なんか、嫌な国だなぁ。そういえば、去年殺された方も、日本食材の輸入などをされていて、そこそこ稼いでいたらしいし。

そこそこっていったって、日本でメチャメチャ稼ぐのとはケタが違うだろうと思うよ。(五桁位落ちているってことです。ルピア換算とか・・・。たはっ。)

スゴイ儲かっているように見えても、実は買い叩かれていて、対して金は入ってこないという話も聞くしなぁ。共同経営者は、黒字になると、会社乗っ取ってしまうらしいし・・・。はぁ。

ま、『金持ちになって殺される』のを取るか、『全財産バリ人に貢ぐ』のを取るかという、究極の選択っすね。こうなると。うーむ。バリって奥が深いわぁ。

インドネシア語も、英語もろくに話せない皆さんは、観光だけにしておこうね。
長期滞在者で儲けている皆さんは、ガードマンを雇いましょう。どうぞ、お気をつけて。

◆◆◆ アメリカの空港で日本人逮捕される(2002年1月) ◆◆◆

インドネシアとは関係ないけど、珍しい事件だったので書いておきます。
アメリカのどこかのの空港で、手荷物の持込で空港職員とモメてしまった、日本人男性28歳。

『そんな対応だから、テロに飛行機を落とされても仕方がない。』などといい、現地の警察に逮捕されたらしいです。空港側は、「『オレがテロリストだったら、飛行機を落としてやる』と脅された」と警察に話しているとのことです。オイオイッ。話が食い違っているぜ。

まあいい。日本人でも、そんなに強気で、アメリカ人にケチをつけられる男がいたということは、ウレシイことである。次期外務大臣に抜擢されるかもしれない。今のお役人は交渉能力なさすぎっす。こんなに不景気なのに、世界各国に行くたびに、援助を求められ、断れない日本人役人。
他の国に寄付している場合じゃないだろう。その金を日本の経済活性化に使えよ。

ああ。でも、こんな奴は、アジア諸外国のオエライさんに目をつけられて、『日本は、また、戦争を始めるのか・・・』などと叩かれるかも知らんね。外交は問題山積み、前途多難なのだった。日本は大丈夫なのか?

とりあえず、空港の方は、今、ピリピリしています。アタシも30分飛行機遅らせちゃった事ありました。チェックインしたあと、出国の許可がおりていないという理由で、出国できなかったんですけど、スーツケースが飛行機に乗ってしまっていたので、それ取り出すのに30分もかかっちゃったんっす。(一番始めにチェックインしたからなー。)

理由っすか?持ち主のいない荷物を積んで出発して、爆発されたりしたら大変だからっす。
アタシ達的には、荷物だけシンガポールに行ってしわず、高いスーツケースが紛失しなかったのであり難かったですけど、お待ちになった皆様、ゴメンナサイ。理由も知らされず30分も機内に座ったまま待たされるのは、ドキドキっす。
次回は出国許可も、事前に取るのをきっと忘れない・・・。たはっ。
そうそう。オットにも、空港職員とはモメないように、頼んでおかなくちゃ。

◆◆◆ 感染症に注意(2001年7月) ◆◆◆

最近は、感染症が増えているらしいです。
どの国に、どの感染症が流行っているかとかは、検疫のホームページで案内してくれているそうです。

ちなみに、感染症に掛かった場所の統計を見ると、アジアが、全体の90%を占めるそうです。(東南アジアと、インドを合計して計算してました。)うーむ。ハティハティスカリである。

一番多いのは、食中毒の菌らしいですが、中には、コレラ、セキリ、マラリアもあるらしいっす。観光地で下痢になった人は、要注意っす。
ニュースでは、感染症は、食べ物から感染するといってます。生ものを食べないとか、生水は飲まないとか、肉・魚は、加熱して食べるとか、当たり前のことを言ってました。やっぱ、食べちゃう人いるんですかねー。気をつけて下さいねー。

日本人は、抗菌グッズなどの流行で、抵抗力弱っているので、こちらでヒドイ下痢になった人とか、高熱で苦しんだ人は、帰国してから、念のため、見てもらうたほうがいいかもしれませんよ。
海外での病気、甘くみたらイカンっす。感染症の中には、何年も経った後、発病することもあるみたいっす。他の人に移る病気もあるみたいだし。アナタが苦しいのは構わんが、人に迷惑かけるのはイカンっす。

早めに対処しておけば、後で発病しないのかどうかは知りませんけどね、他の人に移したりはしなくなる可能性があります。病気になると、海外旅行にいけなくなりますからね。人生の楽しみが減っちゃいます。
どうぞ、お体大切に。

◆◆◆ 荷物の置き引きに注意。(2001年7月) ◆◆◆

日本人の荷物が、よく置き引きされるそうです。
多くは、空港のチェックインのカウンターで、チェックインのときに、床に置いた手荷物なんかだそうです。間抜けだねー。

それから、ブランドものを買い物している最中に、バッグの中からサイフをスられるらしい。きっと買い物前だよね。スるのはさ。はは。楽しみにしてたブランド物、買えなくなっちゃうよ。あはは。

あと、朝食のバイキングかなんかで、荷物を椅子の上に置いたままにして、盗まれるらしい。
バカじゃないの?日本じゃないんだよっ。日本だって、最近不景気で、危ないんじゃないのかなー。
なんで、ホテルの朝食食べるのに、貴重品持って来るのよ?
もし、『宿のスタッフの盗難が心配だから、持ち歩くという理由』だったらさ、レストランの中でも、身に付けて持ち歩けよ。

アタシたちだって、朝食の時に、貴重品を持ち出さなければならない中級宿のときは、食べ物取りに行っているときには、貴重品は身につけるか、オットかアタシのどちらかが荷物を見張り、片方ずつゴハンを取りに行くとか、工夫してるっす。

荷物はね、通路側のイスの上に置いたり、イスに掛けたりしてもダメ。
通路じゃない奥の方のイスに置いて、体に密着させておいたり、小さいポシェットなどに入れて、いつでも身につけておくのよー。盗まれたくないから、持ち歩いてるんでしょ。
スキがあるから、盗まれるのよ。奴等もプロだからね。ちゃんと、バッグを身の回りに置いている人より、そうじゃない人を狙うのよ。

ヨーロッパなんかだと、手で握って持つバックなんかは、引ったくられる事もあるからね。いつも身に付けているから安心と言うわけではないのだよ。
スリとかを予防するのはね、肩から斜めに掛けたりできるバッグで、ファスナーとか、フタとかついていて、カンタンに手を突っ込めないバッグにすることだね。あの、スケスケのカゴみたいの持ってるコなんて、盗んでくださいと言っているみたいに見えるよ。アナタにも、問題あるよね。

あっ、そういえば、アタシも、スケスケバッグだった。ま、いいか。大金持ってないから。でも、ヨーロッパとか、あと、観光地の、人が沢山でる祭りの時とか、ベモに乗ったりする人は、やめるべきだと思うわね。手を突っ込まれたりします。

旅慣れてくると、大丈夫とか過信して、ショルダーバッグとかに入れてる人いるけどね、盗まれる時は、バッグごと盗まれるのよー。どうぞ、お気をつけて。

◆◆◆ そういえば、UBUDでニセブランド品見た ◆◆◆

イッパイ売ってたわ。おほほほほ。どうやら、ジャカルタで作っているらしい。
ビトンも、フェラガモの靴もあったわ。
売ってる子も解ってるのよね。だから、アナタにもゼッタイ解ると思う。
ま、買うのはあなただからね、構わないけどさ、どうせそんなの使わないよ。
最近は、ユニクロで十分という噂もあるしね。ゴミ増やすだけよ。

そんなの買うなら、美味しいもの食べたり、エステハシゴしたりしたほうがいいんじゃないかとも思う。
ま、どうでもいいけど。アタシのお金じゃないもん。
ナリタで没収されても、アタシゃ知りませんって。

◆◆◆ インドネシアで、日本人刺殺される(2001年8月) ◆◆◆

ジャカルタのホテルで、日本人が何者かに刺殺されました。
何があったんでしょうか?大変ですね。
自分の部屋で亡くなっていたとのことです。
どうぞ、知らない人、部屋に入れたりしないようにしましょうね。
金目当てだったのか、なんなのかは、ニュースでは解りませんでしたけど。

アナタだって、自宅に、知らない人入れたりしないでしょ。

旅先だと、気分が開放的になったり、一人旅だと淋しいので、誰かと友達になって、語り合おうなんて思ったりするかもしれませんけど、死んだらオシマイです。

どうぞ、お気をつけて。

◆◆◆ インドネシア・チルボンで列車事故(2001年9月) ◆◆◆

ジャカルタからジョグジャカルタに行く途中の、チルボンという町で、列車事故があり、30人ほどが死亡したそうです。

日本人の乗客はいないようだと言ってましたけどね。
このニュースは、何なんでしょうね?
電車に乗るなっていうことなんでしょうか?

ま、いいか。一応、インドネシア関連なんで、追加しておきます。

インドネシアの電車の旅かぁ。なんか、いいなあ。

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.

Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.