◆◆◆ 旅の準備をしよう編 その1 ◆◆◆

みなさん、色々工夫してらっしゃると思いますけど、ご参考になればと思って。

◆◆◆ トラブルが起きた時、大丈夫? ◆◆◆

最近、海外での事故って、増えてますよね。盗難事件、バリ島でもよくあるようです。
いろいろと、準備をしておけば、いざっていうときにも慌てません。

盗難に遭うときって、とりあえず、バックごと盗まれちゃうんですよね。

現金はともかく、パスポート、クレジットカード、免許証、銀行のキャッシュカード、手帳なんか、いろいろと紛失しちゃうわけです。そこで、アタシはこんな工夫をしています。

◆◆◆ パスポートのコピーなどを取っておく ◆◆◆

当たり前ですね。アタシは、まだ、パスポート無くしたくとありませんけどね、可能性はありますよね。
あと、写真も必要っす。
カラーの照明写真 2枚位あると、手続きが簡単らしいです。4枚位もっておいて、パスポートのコピーと一緒に2枚を入れておきます。
海外旅行保険に入っている人は、その申込書や、保険証書のコピーも取っておきましょう。
当たり前ですけどね、この手の書類は、パスポート、エアチケットとは別な場所に入れておくんですよ。ははは。

あたし、【現金は分散させておいたほうがいいよ。】と、一緒に旅していた子に伝えたら、彼女、どうしたと思います?札を小さく折りたたんで、同じサイフの中の、あちこちのポケットにしまってました。

あんときは、笑ったなぁ。なんか、勘違いしてるっす。
サイフが無くなった時にも、お金に困らないように、分散させておけって事だったんですけどね。
ま、いいですけど。アタシが困るわけじゃないですから。彼女は、それでも満足そうだったし。

この手の書類は、透明なファスナー付きの書類ケースの小さい奴(A5サイズ)に入れています。
この他にも、クレジットカードのコピーも裏表取っておくといいですね。カードの裏には、紛失時の連絡先が書いてありますから、無くしたときに、カードを速やかにストップできますからね。
カードの番号も書いてありますしね。

どの旅行に行く時も、これだけ持っておけば、とりあえず安心っす。

◆◆◆ 出入国カードは、事前に書いておく ◆◆◆

空港の、イミグレ前に、置いてありますよね。出入国カード。
ウチは、何枚か、もらっておいて、次の旅行の時に回すようにします。
持ってますよ。インドネシアを初め、台湾・シンガポールのヤツも。うふふ。
飛行機の中で、爆睡しているときに起こされたりすると、アタマに来ますからね。

書き方も、日本のガイドブック見て、全部完成させておけば、重いガイドブックは、スーツケースに入れられますしね。狭い飛行機の中で、ペン落としたりしなくていいし。

ツアーなんかだと、出入国カード、機械で打ち出してくれるサービスありますけどね。
個人旅行の人で、並びに並んだイミグレ前で、出入国カード書くように言われてる人、今だに多いです。
日本のは書けるけどね、外国の出入国カードの書き方は、ちと難しい場合があるね。英語だからね。
自信無い人は、機内には、ガイドブック、持ち込んだほうがいいかもね。

何のことか解らない?ガイドブックに書いてあるからね。旅行に行く前に、チェックして、理解しておこうね。アタシには質問しないでね。
あ、旅行会社では、有料で作ってくれるところもあるみたいだけどね、金払うのもったいないと思うなぁ。免税の口紅の2本位、買える値段だよな。(高)自分でできることは、自分でしようね。

◆◆◆ 空港には、早めに着くようにしようね ◆◆◆

包丁男の、ハイジャック未遂事件があってからというもの、成田の荷物チェックは、すごく厳しくなってます。
チェックインの前の、スーツケースのチェックも大変でした。ウチは荷物が多いのに、いつも開けるように指摘されて、夫は怒りまくりです。

私たちは、だいたい2時間前には、チェックインするように準備しています。
最近は、手荷物の検査にもすごく時間がかかるので、この前は、2時間前にチェックインしたのに、空港でくつろぐ時間は、ほとんどありませんでした。(本当)

空港に、遅く着いた人の中には、出発時刻に間に合わない人もいると思います。
チェックインがギリギリで、飛行機に早く乗らなきゃならない人は、先に手荷物検査受けてましたけど、旅慣れていない人は、流れに乗り切れないんじゃないかと心配です。
最近、飛行機は、無常にも飛び去ってしまうらしいです。ははは。

そんなことにならないように、どうぞ、早めに着くように準備しましょうね。

◆◆◆ スカイライナーのチケットは、事前に確保しておく ◆◆◆

何年も前はね、スカイライナーなんて、当日乗れましたけどね、最近は、激混みです。
乗れると思って、駅に行ったら、満席だったなんて人多いと思います。
ウチは、近くの旅行代理店で、スカイライナーのチケットも買ってしまいます。
3日くらい前には、買った方がいいと思いますよ。

駅のチケット売り場では、スカイライナーのチケット買えなかった人が、止む無く快速電車に乗りこんでいました。
飛行機の時間帯によっては、電車の中、ラッシュアワーだったりしますよね。スーツケース、迷惑だよなぁ。
ウチは、スカイライナーの、待合室で、毎回、『事前に買っておいてヨカッタ』と思っています。

それに、普通電車で成田に行く事になれば、空港への到着時刻も、遅れちゃいますよね。そうでなくても激混みの空港の中、たったそれだけの事で、免税店を物色する時間も無かったなんてことになりかねません。
別に、成田の免税店にこだわることも無いですけどね、実際、イミグレの列に並んでいるギャルの中には、『混みすぎで、免税店、チェックできないぃぃぃ。』と、不満そうな声で、話している人いましたね。そういえば。もっと早く来いよな。自業自得だろっ。はは。(←でも、最近の混み方は、ハンパじゃないから、早く来たお客さんだって、見れない可能性ありますね。免税店のオーナーさんも、売上減で、怒りまくってると思います。)

そうなりたくない人は、段取り、段取り。

◆◆◆ 関係ないモノは、日本に置いていこう ◆◆◆

免許書、銀行のカード、日ごろサイフの中にタップリ入っている品たちは、無くなると困るから、日本に置いて行こうね。もし、面倒なら、海外旅行用のサイフを作っておこう。
あるでしょ、昔使っていたけど、ボロくなって、タンスの中なんかに捨てきれずにしまってあるサイフ。使ってあげましょう。無くなっても惜しくないし。

この中には、現地の通貨・小銭なんかも入れっぱなしです。
証明写真を2枚、それからバンドエイドも2枚位入れておきます。
あとは、いつも宿泊する宿の連絡先とか、バリ友達の連絡先の名刺なんかも入れっぱなしです。
ウチは、台湾用、シンガポール用、バリ用とあります。はは。
台湾の地下鉄のカードなんかも入ってて、忘れなくていいです。
でも、持っていくサイフ間違えないようにね。

旅行の直前に、クレジットカードと、シティバンクのカード、KDDの電話案内のカード、ドル紙幣などを入れて、準備完了っす。

当然そうしてます?ああ、普通ですか。

◆◆◆ いつも使っている手帳は置いていこう ◆◆◆

お手帳無しでは生きていけませんか?もう、色々入ってて、すっかりブタ手帳になってます。みんな同じっす。
そうでしょうとも。でも、無くなったら困るでしょ?
アタシの手帳も、電車の路線図や、バスの時刻表なんか入ってます。ははは。
そんなの、旅の間に、持ち歩くの重いですからね。
住所録だけ差し替えて、薄い手帳かなんかに取り替えて持っていったらどうですか?

このときも、アタシは、昔使っていたシステム手帳を使っています。
住所録は、もともと、薄いノートタイプで、手帳には一体になってないのを利用しています。
旅行の記録や、もらった名刺なんかを入れるポケットがあると便利です。何に使うのか?
ガイドブックに投稿します。

【何でか?】ですか?そりゃ、記事が掲載されると、一冊届くからです。(本当)

せっかく見つけた、かわいいお土産屋さんや、ブティック、美味しいレストランのこと、皆さんに教えてあげましょうよ。いいことすると、いいことありますって。はは。たぶん。

◆◆◆ ドルを持ってゆこう ◆◆◆

バリでは、ドルが結構強いです。円よりも、両替レートがいい場合もあります。
宿代と、もし絵を買おうと思っているときには、絵の予算の範囲のドルを、持っていくといいですよ。

昔は、ルピアで買えた、へっぽこ画廊も、今は外貨が欲しいらしく、ドル立てで価格を言ってきたりします。(そのくせ、今日、いくらで両替できるのかも知らなくて、買い物に時間かかっちゃいます)

そういうへっぽこ画廊でさえ、ドルなら、ルピアより値切れるって感じですね。うふふ。

持っていって得しちゃいましょう。あっ、でも、日本の銀行でドル買うと、当然ですが、手数料取られます。あと、小額紙幣と抱き合わせじゃないと両替できません。海外では、小額紙幣は、高額紙幣よりも、両替レートが悪いです。(普通ですけど、このことを知らない日本人は多いです)

◆◆◆ ガイドブックは、必要なページだけ持ち歩く ◆◆◆

某ガイドブックの新しいのが出たんで、早速買ったら、二週間位して、一冊届きました。はは。投稿した記事が載ったようです。(もっと早く送れよ。っ、くそッタレ。)

そんなもんで、一冊は、バラバラに解体され、パンチで穴を開けられてしまいました。
ウチは、UBUD滞在がメインなんで、その分を一冊にまとめて、その他の分を、もう一冊にまとめて、20穴の薄いバインダーに綴じて使っています。
穴開けるのは、当然疲れます。はは。でも、薄くて、便利です。
あの、黄色い本を持って歩いていると、目立つんですよね。(爆)

最近は、背表紙のところから、薄く分解して、必要な分だけ持って歩いている人も見かけますね。
それと同じです。

◆◆◆ 水筒便利です。 ◆◆◆

毎日使っています。
町に買い物に行く時なんかも、氷をギッシリ入れて、持ってゆきます。朝入れた氷も、夜まで冷え冷えです。
この水筒は、ミネラルウォーター専用にしているので、お手入れも簡単。
350ml程度の小さな品で、マグカップのようなデザインです。フタを開けて、そのまま飲むタイプの水筒です。(確か、タイガーのサハラマグというシリーズ)
(アタシ、東京にいたときにもこれ、毎日持ち歩いてました。お気に入りっす。)

なんか、ちょっと飲みたい時でも、近くに、手ごろなレストランが無い時とか、もっと別の有名な場所まで、たどり着くまでガマンなんていうときにも便利です。
バリは暑いです。炎天下の中、徒歩で歩いていると、脱水症状になったりするかもしれません。危険です。そんなときも、冷えたミネラルウォーターを買って、詰め替えておけば、いつも冷え冷えです。

レストランなんかで、水を頼んでも、新しく来た方飲まずに、まず、水筒の冷たい方を飲んで、残りの氷の中に、いま届いた、新しい水を入れてしまえばいいんです。
どんな水でも、冷たい方が旨いっす。
え?恥ずかしい?バリでは、羨望の的ですって。(本当)
自分だけ冷たいの飲むの、申し訳ないっす。(ウソ)

バリでは、どこかを訪ねた時も、いろいろ飲み物を出されそうになります。
汚いコピとか、飲みたくないこともありますよね。(腹の調子悪いとか、用が済んだら、すぐに帰りたいとか、)そんなときには、マイ水筒を出して、【飲み物は持っているので、要らない】と、お断りしやすくなります。ははは。気ぃ遣うわぁ。

◆◆◆ メールアドレスをゲットしておこう ◆◆◆

アタシは、よく、お友達に手紙を書くんです。エアメールって、嬉しいじゃないですか。
お友達も、海外に行くと、アタシに手紙くれます。またまた、嬉しいです。
そんなもんで、アドレス帳や、エアメールのシールや、自分の住所を明記したシールなんかをいつも持ち歩いています。
でも、最近は、そんなの面倒ですよね。
いちいち、切手貼ったりするのも・・・第一、メールの方が安いですって。

そんなこんなで、海外で、どうやって、メールを送受信するかを書いておきます。
持っている人は普通ですけど、初心者の人が集ってますから・・・(爆)
まず、YAHOOにするか、Hotmailにするか決めます。

両方チェックして、好きな方を選ぶといいと思います。どちらもタダです。
AOLなんかをご利用の方も、問題ないはずです。それ以外のプロバイダをご利用の方で、現在、メールをポスペや、アウトルックなどに、メールをダウンロードしてチェックしている人は、
YAHOO Japanか、Hotmail.comの、どちらかのアドレスを、日本にいるうちに、取得してしまいます。
(理由はね、説明面倒くさいから省略するけど、いいよね。)

どうやって取得できるのか?
http://www.yahoo.co.jpにアクセスして、マイ・ヤッフーの、yahoo メールの説明を読んでね。
http://www.hotmail.comにアクセスしてね日本語のボタンをクリック。そのあとは、日本語の説明に従って登録してね。あとの細かい質問は、アタシにしないでね。

そして、テスト送信とかいって、日本で、仲良しのお友達のアドレス、全部登録しておこうね。
そうしたら、現地から、楽しい旅の事とか、メールできて、ちょっと自慢。旅行中のリアルタイム・メルマガってワケ。

面倒くさいアドレスの打ち込みも現地で不要だから、アクセス費用も安く済むしね。賢いねぇ。
自分のメールにログオンするユーザーIDと、パスワードだけは、忘れないでね。

自分のお気に入りの掲示板とかをチェックしたい人はね、自分宛に、URL(ホームページアドレス)の一覧をコピーして、メールを送信しちゃうのよ。面倒な入力をしないで、そのメールを開いて、アドレスをブラウザにコピーすればいいわけ。え?意味が解らない?そういう人は、この欄は無視してね。あとは、コンピュータに詳しいお友達に聞こうね。ここは、コンピュータ教えるページじゃないからね。

ちなみに、オジャラは、ドット・コム・ピープルだからね、モチロン、コム・メールを使ってます。(自慢)
意味解らない人は、聞き流してね。そのうちに、わかる日も来るだろうし、知らないからといって困りもしないからね。ドットコムピープルって何ですかとかいう質問、アタシにしないでね。

どうですか?旅の準備は?カンペキ?そりゃよかったっす。

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.

Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.