◆◆◆ 1334 ★ 売れた絵の考察 ◆◆◆

 

2009.6.7

買われていくのは、どの絵も、私らしい絵である。

毅然としたステッチが、鮮やかな色の面を引き締める画風で、何枚か見れば、素人でも、次の絵を見間違えない。

絵を描く人であれば、この程度描けると思い、自分でも、きっと試してみるに違いないのだが、そんなにカンタンには作れない。

私にしか描けない作品ということになり、そういう絵が描けるということに感謝をしなければならない。

ピエロの絵にしても、薔薇の絵にしても、そういう絵しか売れないわけで、それはそれで、仕方がないとも思えてくる。

ロバート・ハインデル(踊り子の絵を描く画家)の番組を見たけど、彼も、踊り子の絵から、踊り子を排除し、ダンスフロアの絵ばかりを新作として発表したら、絵がちっとも売れなくて失望したらしい。

ま、そういうことだよね。

画家がいいと思っても、見るほうがついてこれなければ、それは、時間をかけて慣れてもらうか、前の絵に戻るかのどちらかしかない。

ある意味、アタシも、新しい絵が不評なことに対し、ある種の失望を抱いているのだと思う。

そういう意味で、絵を描くことにアタマにきて、暫く描いていないのだ。

それ以外、細かい金の話で忙しかったということもある。

油彩が2枚売れただけで、LA Ojaraの出版が物凄く近くなるわけで、アタシの生活というのは、何て低コストなんだろうと思わないわけにはゆかない。

ピエロの額も出来たので、近々送る予定になっていて、そうすると、また、少し入って来る。

目標金額達成なの?

はぁ。

こんなささやかな資金繰りにも困っていたということに、愕然とするし、絵が売れると、次の絵を描こうという意欲に繋がるわけで、画家のモチベーションを支えるのは、絵の具代が稼げるかどうかということになる。

ギャラリーになってから、アトリエで展覧会をしていたときほど、実は、絵が売れなくなっていた。

それは、アタシも、ムリに売ったりしなくなったということもある。

アトリエのときに、ムリに売っていたということでもないんだけど、更に、やる気が無くなっていた。みたいな。

ギャラリーになって、やる気がなくなったということではない。

ムリに絵を売ると、売られた方にも心に傷が残るのだ。あくまでも、欲しいという理由から、絵は買われなければならない。

店員さんで、熱心に服を勧めてくれるお店もあるけど、そういうお店には、次からは近づかないというのが人間の心理である。

絵というものは買いに来るほうも、慣れるまで、時間がかかるってことだと思う。

一枚を買ってしまえば、次の絵を買うというのはそんなに怖くなくなるんだけどね。

しかも、ギャラリーの敷居は高めにしているし、アートに関係ないコーヒーの人は、近隣のMAPを渡し、近くのギャラリーに行ってもらうことにしている。笑。

昨日は、ペンキ塗りで忙しかったからね。

到底、ペンキだらけの手で、お客様に、コーヒーを入れる気にもならず。それは、陶芸の日も同じ。笑。

そういう、悪環境であっても、ウチでコーヒーを飲みたいというアート好きもいて、そういう人は、特に断らないんだけどね。

アタシの作品は、街のあちらこちらに飾らせてもらっているので、みんな、絵に慣れてきているというのもある。

「あの絵を見たいんですけど」

みたいな人が、やっと、ギャラリーに来るようになったということになる。

2年もかかってしまった。笑。

ま、たまたま入って来る人もいるけどね。

「どうしたら、こんな雰囲気の画廊が作れるんですか?」

と聞かれることもある。

別に、雰囲気まで想定して設計をしたわけでもない。

ご縁のあった物件を、できる範囲で改築し、ギャラリーとして、やむなく使っているだけである。

どちらかといえば、アタシのアトリエという色彩も強く、入り口の前では、「誰も入ってこないで」的に、ペンキ塗りが繰り広げられているのである。

庭木などを燃やした釉薬作りでも、通る人は、一体何をしているのか気になって仕方がないのだが、アタシが入り口付近でデンとふさいでいるので、入って来るということもできない。

あ゛あ゛。なんというギャラリーだよっ。

こんなに散らかるというのは想定外だった。

掃除しなくちゃ。

おじゃら画廊

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.
Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.