◆◆◆ 1244 ★ 横浜トリエンナーレを襲撃 ◆◆◆

銅板画作田富幸センセイのサイトはこちら/
今、文房堂のアートスクールで小口木版を教えてくださっている長島 充センセイのサイトができました。

2008.11.3.更新

一日休みができることになり、竜さんに電話。

明日は時間が空いているということで、かねてから襲撃予定の横浜を攻略。

馬車道駅で下車。改札近くのチケット販売場で

バンクアートと、横浜トリエンナーレのセットチケットを2100円でゲット。

作田先生から廊下の作品は40分待ちと聞かされていたので、朝一で赤レンガ倉庫に向かう。

3分ぐらいの待ち時間で、作品を見ることができた。

唯一の誤算は、後ろからついてきたオババが、作品のことを理解できず、どんどんとせかされて、ゆっくり作品を鑑賞することができなかったことである。

ホントにウルサイオババ共で、楽しむ気がないのなら、来るなと言いたいぐらいだよ。

そうして、そういう、理解が不足している鑑賞者の観察こそが、現代アート展の最大の楽しみである。

展示会場は、『常識の外にある現代作品』と、『鑑賞者の常識』との温度差について、考察する場ということになる。

それにしても、今回のは、一昨年と比較して、ワクワク感が不足していたよなあ。

ブタの肉を血だらけになりながら切り刻む映像とかさ、ムリに展示の中に入れる必要がないよ。

その映像が気持ち悪かったことしか覚えていない。

ガラスのお部屋では、人が踊ると聞いていたから、20分はまっていたけど、誰もでてこなくてガッカリ。

その部屋に入るまでに30分も並んだんだから、本当に、アタマにくる。

何が悪かったのかといえば、会場の人の流れに配慮しない展示ということになる。

たった4-50人の人が並んでいるだけなのに30分、40分待ちというのは、明らかに展示が悪い。

人が滞留しないように、もしくは、流れたい人は流れることができるように、ほんの少し気を遣えば、ムダな待ち時間はゼロになる。

たいして混んじゃいなかったのだ。

会場全体の広さを考えれば、ガラガラという表現が正しい。

展示にこだわりすぎ、鑑賞者の流れにまで心が行き届かなかった、悪い展示の代表ということになる。

美術会場の展示について考えたことなどなかったが、こんなに悪い展示というのも珍しい。

混んでいる作品にだけ人が集まるムードで、それ以外との差が大きすぎた。

どの作品を見ても良くわからず、解説も不足。

嫌まあ、別に意味などは無いのかもしれないが、国外のコンテンポラリー系の作家さんは、作品の意味を重視していると、ゴアサさんが雑誌記事に書かれていた。

もしそうなのであれば、その声が、鑑賞者に届くように展示するのが、イベント主催者の仕事なのではないかとアタシは思う。

オジャラよ、文句ばかり書くのなら、アンタも手伝いなよ。

嫌、遠いのでやめておく。

横浜は、3年に一度程度、ヨコトリを見にいくので十分だよ。

こちらは、ステージの上に座ったオノヨーコさんを、観客がハサミで切り刻むという作品の映像を写真撮影したもの。

オノヨーコさん、どう考えても還暦ぐらいと思うけど、ナイスバディ。

推定40年ぐらい前にこのパフォーマンスをした映像を見たことがある。

ガンバルねぇ。

日本人の肌というのは、世界的に見ても、本当にキレイだと思うことがある。

主食が米というのと、風呂という文化の結果なのかもなあ。

他の黄色人種の国の人と比較すると、日に当たらないように気をつけているからね。

それも影響していると思う。

どちらにしたって、あまりの美しさにウットリさせられた。

この作品そのものは、オノヨーコの服を、皆で切り刻むという、瞬間的な作品であるけれども、実は映像作品なのだと気づく。

そうして、何万人もの人が、この映像を見るのだと思うと、映像作品というのは、残さなければならないと思わされた。

おじゃら画廊

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.
Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.