◆◆◆ 1234 ★ 黒田晃弘さんからのメール ◆◆◆

銅板画作田富幸センセイのサイトはこちら/
今、文房堂のアートスクールで小口木版を教えてくださっている長島 充センセイのサイトができました。

2008.10.14.更新

また、イベントをされるのか、黒田さんからメールが届く。

*-*-*-*-*-*-*-*-*

BCCにて送らせていただきます。作家 黒田晃弘です。

横浜トリエンナーレ2005ではありがとうございました。あれから3年の時が経ちました。いかがお過ごしでしょうか?

今年は3回目のトリエンナーレが開催されています。

僕は、その後も、似顔絵を通した人とのコミュニケーションを目的とするアート活動をつづけています。通算で2000人以上の人を描きました。腕前を磨き つづけています。現在は札幌を拠点にして活動をしています。

今回は、横浜にて展覧会のご案内をさせて頂きます。場所は横浜の石川町にできた新しいギャラリーです。

「黒田晃弘と北の仲間たち」展 http://zaimcafe.com/event_kuroda.php

10/21(火)〜10/28(火)会場時間14:00〜20:00

場所 「ZAIM cafe ANNEX 」横浜市中区石川町1丁目51 JR根岸線「石川町」駅より250m郵便局を目印に坂をあがったところにある、和洋折衷の一軒家、とても素敵なギャラリーです。tel

045-308-8481 http://zaimcafe.com/annex/

今回の展示では、僕が気に入った横浜の8つの景色を描いています。

それと、札幌を拠点に活動する、僕が大好きな作家の作品も展示します。竹本英樹(写真家)。高幹雄(画家)です。

似顔絵の制作注文も同時に受付ます。展覧会期間中、10/21(火)〜10/28(火)「ZAIM cafe ANNEX

」にて、14:00〜20:00、1枚制作に1時間はかかります。作品はそのまま持ち帰りいただけます。

ご予約受付は、直接携帯におねがいします。

(と連絡先も書いてあるが、アタシのサイトで公開するワケにもゆかないので、ここは割愛します。下のブログか、ザイムの電話などからコンタクトとってみてください。)

どうぞよろしくおねがいします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

黒田晃弘

ブログ / http://www.jackuro.com/

という内容。

黒田さん、今年はZAIMですかぁ。

横トリのメイン会場より、駅から近くてよろしい。みたいなね。

横浜の人は、盛り上げる力があるよなあ。

何かを成し遂げようというのをまとめる人がいるってことなんだと思う。

推進力というのがきっとあるんだろう。

人が集まると、お金を落としてゆく人も増えるし、中華街も賑わうし。

町としてのまとまりってことなんだと思う。

それは、根津のイベントなんかでも思う。

あんなに点在した沢山のギャラリーが足並みを揃えられるというのが素晴らしい。

千住のNPOの活動をしている人を何人も知っているのに、皆で足並みをそろえるという話は聞いたことが無い。

何がどう違うのかまだ解らないが、いつか問題点がハッキリする日が来るのかもしれない。

別に、ハッキリしなくてもいい。

力のある人は、さっさと、目処のある場所に引っ越すだけである。

そうして、徒歩5分の場所にあった、小さなギャラリーに、アタシもギャラリーを開くので、展覧会の案内などを置かせて欲しいと頼みに行ったとき、断られたことを思い出した。

フツー、断らないよね。

同業なんだしさ、足並みを揃えて上手くやるほうが、お互い儲かるに決まっている。(と個人的には思うのだが、先方が嫌だというのだから、折り合いようがない)

というように、北千住のアート事情は厳しい。

そのギャラリーは9ヶ月ぐらいで閉店しちゃったので、結局はウチのギャラリーだけが残されてしまい、その方が辛い。

近くにいくつものアートスポットが点在しないと、巡回させるなどというイベントができないもんね。笑。近所に最低3つは必要。

まあいい。

人の展示の手伝いなどしているヒマがあったら、自分の絵を描きたい。

似顔絵かぁ。

アタシも似顔絵描きでもやるかなあ。

あんまり似てないけどな。

それに、相手にもよるよな。

美人好みだからね。

男とか、あんまりモチベーションあがらないんだよね。

やめておこう。

似顔絵って、似てないと意味ないもんね。

横浜トリエンナーレを記念して、黒田さんに描いてもらった肖像画でも展示しよう。

あれれ。どこに行ったんだっけ?

探さないと。(あんなにデカイ絵なのに、、、、、)

おじゃら画廊

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.
Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.