◆◆◆ 1188 ★ 銅版画教室 ◆◆◆

銅板画作田富幸センセイのサイトはこちら/
今、文房堂のアートスクールで小口木版を教えてくださっている長島 充センセイのサイトができました。

2008.7.28.更新

新作腐食のため、早めに教室に。(といっても、30分遅刻)

今度の新作は、このイラストが原画。

トレースするワケではないから、似ているけど、違う絵になってしまう。

ぼんやりしていたら、傘の外に雨を散らしてしまう。

はぁ。

絵の意味が全く変わっちゃうじゃない。

仕方が無い。彫り進んだ銅版というのは、元にはもどれないのだ。

版画の方はなかなか良くならないが、それでも、一つの版をもう少し良くするようなテクは身につきつつある。

センセイにも、この前来た、ビエンナーレの招待状を見て頂く。

オジャラ「あれっすよね、こういうのは、HPを見て、先方の委員会の人が、勝手に、メールを送ってくるんですよね」

作田先生「そうですね。僕の所にも、最近は届くようになりました。」

オジャラ「HP作ったからですよ。HPがないと、コンタクト取りようが無いですからね。センセイも、英語のページももっと作られたらどうですか?」

というような会話。

版画のインターナショナル公募展というのは、参加費が物凄く安いということもあり、世界中で開かれている。

会が終わったあと、三省堂の二階にあるピッコロという喫茶店で皆でお茶を飲んで、しばし歓談の一時を過ごすのだが、そのときの話。

日本版画協会のコンペの話になる。参加費が1万円だからね。

生徒のNさんが、「アタシも、版画展に出すかなぁ」

と言い出したので、

オジャラ「まだムリ。」キッパリ。

センセイも大笑い。

ミニプリントコンテストぐらいからスタートというのがいいと思う。版画展は、格調高すぎて。

それから、このときの会話は、コンペ費用のクレジットカード払いについてである。

オジャラ「フローレンスのビエンナーレの払いは、2700ユーロですけどね、それを、分割で、50ドルづつ支払ったりもできるんですよね。笑っちゃいました。

どちらにしたって、インターナショナルコンペは、クレジットカード払いにすると、送金手数料が安く済みますからね、日本版画協会も導入したらどうですかね?」

などという会話。

先生「そんなにカンタンにできるものなんですか?」

オジャラ「会がちゃんとしていますからね、問題ないと思いますよ。昔より、その筋の会社も整備されてきていますしね。リスクはほんの少しです。」

私の経験では、インターネット通販で、最も、問題があるのは、代引きでお買い上げなのに、住居などが無い場合である。

そうすると、品物の発送手数料などが、こちら持ちになるので、手間をかけたのに、一銭にもならず、大迷惑なのである。

何故このようなことが起きるのかといえば、それは、アフィリエイトさんへ、小品の購入額の何%かを支払うことにしている場合で、その、手数料欲しさに、アフィリエイト登録した人が、品物を注文するということがでてくるのである。

単純な、迷惑オーダーということもないわけでもない。

クレジットカードの場合、クレジットカード会社が、事前に審査をしてくれるので、与信を通らなかった人には品物を送らないからね、特に問題は起こらない。

それが、公募費用だった場合にはどうなのか?

払いがオーケーだった人のみを識別するという作業が発生するけどなあ。

もしくは、審査はオッケーだったのに、結局金がおりなかったということもあるかもなあ。

3万円未満は、カード会社が保険金で負担するって話だったと思うけどな。

公募費用にそういう話が運用されるのかは不明。

リスクか、利便性か。

そういった一つ一つの決断というのは、正確な情報の量を持つことと、リスクがどの程度なのかを勘案して進めてゆく。

日本イラストレーター協会にも、クレジットカードシステムは導入したいよなあ。

おじゃら画廊

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.
Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara. 

◆◇◆ 図録になり作品は永遠となる ◆◇◆ オススメの図録リンク ◆◇◆