◆◆◆ 980 ★ アトリエへ-2 ◆◆◆

銅板画作田富幸センセイのサイトはこちら/
今、文房堂のアートスクールで小口木版を教えてくださっている長島 充センセイの応援サイトができました。

2007.9.16

アトリエで最初にしたことは、エアコンのリモコンを探すことである。

ふぅ。

探したぜ。

そうして、部屋をかたすわけでもなく、僅かに残された空間の上で、もう絵を描き始めてしまう。

掃除よりも、描くという作業が優先されているってことかなあ。

この先、大量に積まれた油彩を、一体どうすればいいんだろう。

多作の画家というのは、きっと、みんな同じ悩みを抱えているんじゃないかと思う。

オジャラコレクションの作品も、アトリエに戻されるワケでね。

一体、どこに入っていたのか、信じられない気持ちでイッパイだよなあ。

10月にある、区の文化祭に出品する作品も選ばないとなあ。

そうして、木村先生が、絵は、ほとんど売れてしまい、手元に作品が無いという話を耳にする。

もう、93歳なのだ。

生きているうちに、絵を手放すというのが、画家の王道だと思う。

家族などに、任せてはいけない。

安くても、まとめて引き取ってくれる画廊かなんかに、お願いするのが、最も現実的だと思う。

嫌まあ、そういう画廊さん(引き取った作品を販売する力のある)が、買取を申し出てくれるのかという方が、もっと難しいんだけどさ。

そうして、左の作品が売れたことに対して、解る人はわかるのだと少し安心する。

この絵は、物すごい強い絵で、それは、額装されて展示されれば解る人は多いと思う。

いるか要らないかという話とは違う。

作っている時点では、料理を並べているような気持ちなんだけどね。(絵の具の輪切りと、マヨネーズ風)

昨日作った作品は、まだ、撮影していない。

カメラを忘れてしまったからである。

写真撮影の優先順位は、著しく落ちてきている。

でもまた、撮ると思うけどさ。

撮影して、ネットで公開しておかないといつ作った作品なのかを、後で思い出すことが出来なくなってしまうからである。

HPがレゾネっていう画家も珍しいよなあ。笑。

題もないし。

でも、同じ作品にはならないのが不思議だよね。

そうして、偶発的に、まとめて買われた絵の具なので、ふだんはゼッタイに使わない色が混じって、それがまた、新しい作風につながっていると思う。

アタシは、普段は基本の色5色ぐらいしか使わないからね。

それから、やっぱり、区の文化祭に、どんな作品を出すのかをまだ決められない。

はぁ。

展覧会に出品するって、大変ね。

それから、1月に開く予定の、ニャンコ大集合展の企画書も作らないとならないし。

もう、半年も先の企画を、今から募集するのだというのが、画廊業である。

オジャラよ、まず、アトリエの掃除をしろよ。

そうありたい。

アートファンにお勧めするサイト 東京アートビート(Tokyo Art Beat)

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.
Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.