◆◆◆ 2303 ★ 地獄絵の説明 ◆◆◆

個人的な感想にはコメントの前に*印

地獄絵の説明

2015年9月25日 9:37

六道珍皇寺


六道の辻

天道・人道・畜生道・地獄道・餓鬼道・修羅道

この六道で輪廻転生。地獄の入口。


−−−−−−−−−−−

住職 坂井田良宏さん

この世とあの世の境目


平安時代

鳥辺野 人は亡くなるとそこに葬られた。

六道はその途中にあったため、ここで死者とお別れをした。


加茂川が三途の川に見たてられ、手前側のこちらと、向こうで、地獄への入口とされた。


鎌倉の末ごろからの地蔵が並ぶ。

京都では、お盆に この寺の鐘を鳴らし、先祖の霊をお迎えする。

鐘は土塀で四方を囲まれ、壁からでている綱を引き、鐘を鳴らし先祖の霊を呼び起こす。


霊界と直接かかわることを減らすという目的で、鐘は遮断されている。


−−−−−−−−−−−


小野たかむら(竹冠に皇帝の皇の字)

802-852 小野の妹子の子孫 実在の人物の立像

昼は朝廷官僚

夜は閻魔大王の補佐として地獄に務める。

光源氏のモデルとも言われている。

−−−−−−−−−


母親が他界し、この寺の井戸が冥界に通じると言われていて

冥途曼荼羅にも、冥界の井戸が描かれている。


−−−−−−−−−−−−−−

地獄絵図

三途の川

(1)お地蔵さんの先導により三途の川を渡る ⇒安全

(2)川(深み)を泳いで渡ると龍に食われる ⇒ 危険

(3)浅瀬を歩いて渡る ⇒ やや危険


三通りの道があるため、三途の川と呼ばれている。


地獄行きまでのアイテム

(a)業の秤(はかり) 罪の重さを図る


紐で縛られた人が、秤にかけられ、罪を計る石よりも重いと地獄行き


(b)針山  女性が上の方から手招きして呼んでいる。

針山を乗り越え、上にたどりつくと、今度は、女性に下から呼ばれる。

男は、今度は、下に向かい、針山を下りるときに、針に突き刺さる

生前、女性との情愛に深かった人は、女性に呼ばれると、フラフラと針山を彷徨い

刺されるという地獄



−−−−−−−−−−−−−−−−−−

CGの地獄絵図

だるま商店(安西 智さん 島直也さん) というユニット

右が極楽・左が地獄

赤い人間が燃えながら「タスケテ」という隠し文字になっている。

制作中に3.11の震災があり、中央は薬師如来様が描かれている。

−−−−−−−−−−−−−−−

豊国神社 豊臣秀吉を神として奉る

鯉の滝登りの彫り物の門 ⇒ 登竜門と呼ばれていて、その門を通ると出世できるということになっている。

通常は正月三が日しかこの門は通れない。

秀吉七回忌の屏風絵

風流踊 100人の踊り手が踊る。盆踊りの原型

周りには、南蛮人のコスプレや、タケノコの着ぐるみを被ったゆるきゃらも描かれている。

漠枕 悪夢を食べると言われている空想上の動物。

秀吉が晩年利用していたという枕

秀吉の歯 血液型は0型





神社のキッチン。

血の出るものと、血の出ないもののキッチンは分けられていた。

キッチンはいくつもあった。


●神様へのお供えは、造形が不思議。(それぞれに意味がある)

●(刺身・ご飯なども)塔のように上に盛り上げる

●料理は口伝(くでん)で神社の料理担当に伝えられる。


下賀茂神社境内内 河合神社

鏡絵馬(800円)

絵馬の素顔に、願う者が、化粧(化粧道具などで)を加筆して、反対側に願い事と名前を描き奉納。


タマノエ姫 美の神様。

コメント

3口さん「 子供の頃、地獄絵観せられて、「もう絶対悪いことしません!」って誓いました……(笑)

今の子供達にも観せればいいのに

やっぱり問題があるのかな…」


おじゃら 倫子 「三口さま、アタシも、近所の閻魔大王様に、嘘つくと、舌抜かれちゃうって結構大きくなるまで信じてましたです。今でも嘘はつきません。(→嘘です。たまにつきます。(*゚▽゚*))地獄行きかしらね。゚(゚´Д`゚)゚」

竜さん「 興味深いです

おじゃら 倫子 「竜さま、ぶらぶら京都特別編だよ。(*゚▽゚*)

9月25日 15:56 ?

本日は、肌寒かったので、ニュー囲炉裏に火入れです。

ヤフオクで新しい手焙をゲット。写真では赤く見えましたが、ちょっと茶色いかな。仕方ありません。でもまあ、ステキは素敵です。今までのより少し大きいので、中に蚊取り線香の缶を入れ、二重に仕立てます。この方が火の始末が楽なのです。炭は、火起こしで、カセットコンロ利用です。最初は鉄瓶で湯を沸かしましたが、結局最後はゆで卵になりました。仕方ありません。

おじゃら画廊

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.
Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.