◆◆◆ 098 ★ 絵を交換する ◆◆◆

2004.3.17

ワガママさんの作品の実物は、何があっても拝見したいと思っていたので、一枚持ってきていただく。

思い切り明るい奴というリクエストで、悩んだ末にこれに決めたのだそうです。

そうして、ずいぶん昔に、紺色の、花模様の入った額縁というのを仕入れていたのだが、それがこの絵にピッタシなのだった。

ワガママさんは、ご自分で、この額に作品を入れてくださった。

ありがとうございます。一生大切にします。

物凄い迫力で、もう、展示スペースが少なくなってきたアトリエに掛けられる。カツミさんの作品と向き合った位置にあるので、左を向けばワガママ、右はカツミ状態で、アタシは、その絵の真ん中で、制作活動を行っているという事になる。

そうして、時々首を上げては、アタシの絵は、まだ自由になりきれていないと思わされるのだった。

嫌になるぜ。

以前交換させていただいた、カツミさんの作品の一部

オジャラは、ネット上のギャラリーというのを沢山見ているけど、欲しいと思う作品というのはそんなに多くない。

見れば見るほど、立派な作品なのだが、別に欲しいとは思わないというのが多い。

身近な所に置きたいと思うのには理由があるのである。

モチロン、一番大切に考えているのは、作家さんの個性である。

作品を見ただけで、この人の作品だと解る作品になど、そんなにお目にかかれないということなのだ。

こんな人たちがネットの中に埋もれているなんて、全く持って、驚かされるのである。

カツミさんの絵も、ワガママさんの絵も、瞬間的に一気に書上げてしまう作品だと解る。

描くのがメチャクチャ早いに違いないのだ。

そうして、その線には、どこまでも迷いが無い。

ワガママさんは、オジャラと絵を交換したから、絵は一枚持っているというのに、版画の小品を買ってくださるという。

そうして、黒いインクで刷られた作品に、色をつけるように注文が出される。

『色がないとね、色がね。』

そういって、お代金に、少し上乗せしてくださった。(大道芸人へのチップに近い???)

オジャラは、そのお心遣いで、前から欲しかった宮本三郎の画集を買う。

探している品物が見つかる運も継続中。

彼の作品は、お宝鑑定団で一枚作品を見ただけだが、オジャラは気絶しそうになった。

なんていう絵なんだよっ。

サブロー先生は、毎日モデルに来てもらって、裸婦を描いたのだという。

額縁屋のオヤジは、今日ウチに来て、早速宮本三郎の画集を広げ始める。

『彼の作品はいいね、裸婦も、風景も、花もみんないいっ。アンタもこれくらいのを描けよ。』

おいおいっ。オヤジよ。それくらいのを描けていたら、とっくに画家になっているぜ。

オジャラの場合、月一回のデッサンに、週一のクロッキーを追加する程度では、到底足りないとは思うのだが、それでも、行かないよりはマシである。

デッサンを続けないと、基本的な描画能力が落ちてきてしまい、作品に響くのだ。

近くでデッサン会があるなんて知らなかったぜ。セイコ先生の作品を見に行ってヨカッタ。ご縁というのは、案外近くにあるものなのかもしれない。

ダンボールと、肉用トレイを使ったエコ版画は、鳩や天使の形に切り取られる。

気分は『できるかな・・・はてさてふふーん。』のノリ、頑張るわ。(アタシがのっぽさんで、猫はゴンタ君なのねぇ。おほほほほ。)

それから、応募はしないかもしれないけど、とりあえず、公募展用の作品は、新規に作ってみることにする。

ダメでも仕方がない。力が足りないというだけの話である。

私には、絵の価値が解るから、完成品の出来によっては、応募前の時点で、それなりの出来なのかどうかの判断がつき、来年に見送るかもしれない。(公募展に出品するには、金がかかるから。)

でも、ある程度の作品を完成させるということにチャレンジしないと、技術は上がらないということにも気がついてきた。

こんなことでもないと、大きい版画など作ったりしない。

大きい版画を作る作業というのは、小さい版画と比較して、構図や、バランス、色の配置、ストーリーや瞬間表現など、イロイロと考えることが多いのだ。

作ったことが無ければ、その技術を身につけることも出来ないということである。

葉書大の習作ばかり作っていても、仕方ないもんなあ。

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.
Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.