◆◆◆ 090 ★ 乾燥棚を作る ◆◆◆

2004.3.8

今回は、75センチのカンバスを棚に使うので、なにか、手ごろなサイズの板や垂木を探してみる。

おおっ。先日イスやガラスなどと一緒に頂いてきた木の窓枠。

キッカリ幅80センチだわぁ。

偶然って、怖いわねぇ。

最近、『これが欲しい』と思っていると、手に入ることが多くて驚くぜ。

まずホコリを拭いて、キレイにする。

もう一本、筋交い用の垂木を探す。上も固定したいからである。

おおっ。これも、T家の廃材コーナーから頂いてきた垂木。

いやーん。

女将さん、ありがとう。

そうして、キッカリと80センチにカットして、棚の方は、概ねオーケー。あとは組み立てるだけ。

ホントウは、天板も取り付けたいけどなあ。

今度は、棚を置く場所が無いということが判明。

今あるフェンスが邪魔になっていて、棚が設置できないのである。最初にこれを始末しないとならない。

仕方ないわね。

とりあえず2枚を外に設置。

これは、クレマチスやスイトピーなんかを育てるときに利用する。

愛用のキャタツも、普段はかなり邪魔にされているが、時々、嬉々として働いてくれる。

展示用に準備したフェンスはあと3枚ある。

展示用の屏風を作るのか、それとも、とりあえず、どこかに置くのか。

どーしようか考える。はぁ。芸術家の悩みというのは尽きないわぁ。

そうして、早くも公募展から、かなり離れた場所に来ているアタシ。

こちらが、活躍を待ち望む、バリから持ってきた未完のカンバス。

今回は、これを棚板にする。

そうすると、押入れのスペースは半分空くし、カンバスも、有効活用される。

こっ、これ、完成させないんですか?

そうなのよねー。これを完成させると、個展を開くのはあっという間なんだけどねえ。

でもまあ、今大事なのは、乾燥棚を作ることなのよ。

乾燥棚一号は、乾燥中カンバスで満員だしさ。

棚板は予算的に買えないし。

このカンバスは特注サイズになるので、額代もメチャクチャ高いワケ。オヤジからもらったP30号の枠を使って、フナオカカンバス布を張って描く方が、絵も幸せというものよ。うん。

中途の絵は失敗するのが嫌で、なかなか、続きをスタートできないでいるわけだしさ。

新しく仕入れたカンバスは、更に15枚あり、どちらにしたって、これの下塗りもしたいしね。

多くの人が油絵から離れていくというのは、なんか理解できてきた。乾燥が遅すぎて、場所をとりすぎるからなのねぇ。はぁ。

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.
Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.