◆◆◆ 人絹による刷りと、紙による刷りの違い ◆◆◆

『人絹命』のセンセイに対して、アタシは、『紙命』である。

紙だけの拭き取りというのは、寒冷紗や人絹を使って拭き取るよりも、

物凄く時間がかかるのである。

2004.8記

新作のドライポイント。

試し刷りは人絹でやったのだが、どうもピンとこなかったので、結局本刷りは紙だけで拭きあげることにする。

拭き取り用の紙は、ウチの近くにある大場印刷さんが、ゴミとして処分する紙の端っこを頂いている。

カット済みで使いやすい。

今までは、拾ってきた少年サンデーで拭きとっていたので、紙も、随分と昇格したものである。

しかも、自分でカットしないのでラクちん。

作品のレベルが、白い紙で拭き上るほど、上がっていないというのが唯一の難である。

上が、紙だけで拭き上げた作品

下は人絹だけで拭き上げた作品。

(ちなみに、版画を印刷している紙は、中性紙で、ブレダンかハーネミューレを使用。刷り上りが全く違うので。)

同じ版とは思えないぜ。

センセイっ。こういうときのエディションはどうなるんっすか?

上は、インクの濃淡もぐっと広がって、シャルボネの透明感のあるインクがよく表現されている。

でも、どちらが優れているという話ではない。

イロイロな技法の中で、作家がどの方法を採用するのかという話なのである。

ここで、銅版画に自力でチャレンジしようとしているキミは、自分でも、イロイロな布で拭き取りを試したりしてみるといいと思う。

銅版画の基本は、『グランド』と『拭きあげる技術』の二点が一番のポイントである。

この辺だけでも、実際、作っている人のを見せてもらうと、習得がぐっと早くなる。

例えば、この作品に色を塗ろうと思ったら、こちらの、少し控えめな刷り上りの方が、色が引き立つのである。

絵だって、人物の顔だって、こちらの方が、ずっと描いたとおりに刷り上っている。

でもまあ、物足りないといえば物足りない。

ドライポイントで版をつくるのだから、ドライポイント独特の、インクのニジミという効果を取り去ってはならないとアタシなら考える。

それでも、イロイロな方法で拭き取りを試みて、自分の版画を完成させてゆくというのは大切なことである。

センセイは、人絹命、アタシは、紙命でいいということだ。

昨日濾したインクは、結局少し固くなってしまい、全く拭きあがらなかった。

そんなもんで、ポピーオイルを少し混ぜてみる。

この方法は、お教室の竜さんから教えていただいた方法。

リト用のカラーインクに、ポピーオイルを練り合わせて、銅版画用に使っていたのを、少し頂いてくる。

ウチのスペシャルレッドに混ぜると、今までよりもぐっと拭き上がりがよくなった。

そんなもんで今回も、この方法を試してみる。

なかなか良好。

インク講座でも、その筋の話を教えていただいた。最後に、拭き取りやすくする品を少し混ぜるという話をである。

ポピーオイルとは、また、手近にある品で助かるぜ。(常用)