◆◆◆ マニキュアを使ったドット(習作) ◆◆◆

文化村ギャラリーで開催されていた、センセのグループ展と、同時開催されていたクサマ先生の版画を見てくる。ノウミソは、水玉模様だわぁ。

2002.5記

ということで、アタシも、水玉模様に挑戦です。

以前から、試してみたかったマニキュアを利用します。

一度部分的に使ったことがありますが、その時の感想は、『美しい円形に広がってゆく』ということでした。

こっ、これは、使えるわぁ。

マニキュアのブラシだけだと、円の大きさが単調になるので、インク用のガラスペンも、描画に使っています。

まず、直接、銅版の上に、マニキュアで●を描いてゆきます。

銅版の上に、置いてゆくような感じです。

マニキュア付属の筆は、大きい●が描けました。所々繋がってしまいましたが、アタシは、その程度の事は気にしませんので、続行します。

次に、大きいドットの隙間に、小さいドットを描き入れたいと思い、ガラスペンを利用して描画してゆきます。

一晩乾燥させ、マニキュアを完全に乾かします。

丸い部分を白く、背景を黒くしたかったので、アクアチントして、そのまま腐食液に入れます。

取り出してみます。

アルコールで、マツヤニを取り去ります。この時に、マニキュアも取れるかと思いましたが、取れませんでした。

どうするのが良いのか考えながら、爪で剥がして見ると、ペロリと剥がれることが解りました。

なるほどぉ。手で剥がすのか。

安上がりでいいぜ。

ということで、とりあえず、一部だけ剥がして印刷してみます。

マニキュアが銅面についたまま、印刷してみると、どんなマチエールになるのかためしてみるためです。

この後、マニキュア面を全部剥がして、もう一度印刷してみると、こんな感じです。

グランドが不要ですし、使わないマニキュアなどお持ちの方は、試してみるといいんじゃないかと思います。

描画して、少し、背景に模様入れたいときなんか、手軽に使えて、結構イイ感じに仕上がります。

黒ニスで直接描画するより、ずっと美しい円形がカンタンに作れます。

完成品