おまけ ★ ハンコ作りに挑戦してみよう!!

石さえ手に入れば、ハンコを彫る道具も自分で作れます。
オジャラは、会社で、昼休みに、絵を教えていた時に、ハンコも必ず作らせました。
どうしても作れない人もいましたけど、大体の人は、自分で作ったのを使ってました。
やっぱり、自分で作ると愛着がでますからね。買うと高いし、プレゼントしても喜ばれるし、結構オススメです。

 
◆ 用意するもの ◆

印材。(大きな画材店やお習字のお店などで、50円程度から販売しています。ハンズなんかにもあります。)
シャーペン。(古くなった100円シャーペンでいいです。)
ビーズ用の針。(0.5ミリ程度の細さの針を探します。手芸店で販売しています。)●シャーペンにビーズ針を仕込んでおきます。

油性サインペン(細)。朱肉。古歯ブラシ。
耐水ペーパー(1000-2000番)
私はその他に、銅版画用のニードルとか、石を彫る『刀』も持っています。価格的には高いものではありませんが、『刀』は、初めての人には、線が太くなりすぎて、難しいかもしれません。銅版画用のニードルは、50円程度のもあるみたいです。ビーズ針より安い可能性があります。あと、千枚通しみたいな刃先の彫刻刀でも出来ると思います。

◆ 石の選び方 ◆

初めから高い石で作ると、失敗したときにドキドキしますので、安価な材料を練習用に入手するといいと思います。

高い石ほど硬いというのも特徴です。ヒスイなどは、機械でないと彫れないかもしれません。やめておきましょう。
安い石は結構柔らかいです。注意しなければいけないのは、印を彫る面に模様がある場合です。色によって、硬さが違うことがあり、赤や黒の部分は彫るのが難しいです。一番右の石などは、下の白い部分を印面にします。2-300円程度の石が、ムラもなく、彫りやすいです。

最初に作る方は、1センチ角程度の『小さな石』を試しに購入してみるといいと思います。大きい石(3センチ角程度)は、ハガキに押すと大きすぎますし、小さい石(5ミリ程度)は、印面が小さいため、彫るのが難しいです。

◆ 下準備 ◆ ●ヤスリの上に石を置き、石の印面をヤスリでツルツルにします。

●石の印面が平かどうか、朱肉につけて、確認します。平で無い場合には、朱肉を拭き取り、もう一度ヤスリをかけます。

●石が磨けたら、トレッシングペーパーの上に置き、石の輪郭を鉛筆などで取ります。

 

●下絵を考えます。初めての方は、下絵(文字)は、ひらがなや、画数の少ない漢字など、カンタンな下絵にします。

●四角い輪郭が取れたら、その中に、先ほどの下絵(文字)を書き入れます。

 

◆  石に、下絵を転写します。 ◆

トレッシングペーパーを裏返して、文字が逆になるように、下絵を転写してゆきます。

カーボン紙などを利用してもいいですし、カンタンな文字であれば、直接、石に書き込んでも構いません。

文字を反転させるのを忘れないで下さい。

彫り進んでから、失敗に気づくことも多く、全てを削り、やり直しになるので、とてもやる気を削がれてしまうからです。

当たり前のような話なんですけど、アタシは、何度も文字を反転させるのを忘れて、失敗しています。(←オバカ)

  

今回は、シャーペンに仕込んだ針で、文字の上をなぞって、掘り進みます。
カンタンなデザインの作品であれば、一時間もあれば完成します。

(アタシは調子がいいと、15分くらいで出来てしまう事もあります。でも、迷うと、何日かかっても出来上がらないです。)

集中して、一気に彫るのがコツですね。

石は、テーブルの上に置いて、左手で、しっかりと固定しながら彫ると、手に持って彫るより失敗が少ないです。

完成した印は、文字が白く抜け出る、「白文」というタイプの印になります。
文字を残すように彫る「朱文」の印というのもあるのですが、初心者の方には、線を彫り残すより、線を彫る方がカンタンです。
もし上手くいったら、朱文の印にも挑戦してみましょう。

初めから難しい印に挑戦すると、上手く行かなくて、印作りがキライになってしまうかもしれません。
これを見て、ハンコを作ってみようと思い立った方は、カンタンな文字から作ることをオススメします。

◆  白い粉をハブラシで落とします ◆

ざっと、下書きに沿って彫ったら、粉を石から払って、試しに押してみます。

あまり深く彫る必要はありません。深く彫ると、失敗してやり直す時に、時間がかかります。

 

◆  何度も確認しながら彫り進みます ◆

彫りが浅い部分や、線が均一でない部分を確認しながら、線を調整してゆきます。

初めは、下絵の通りに作っていましたが、真中に手を加えてデザインを変更してみました。
下絵通りに彫れなくても構いません。最終的に、赤と白のバランスがよければいいのです。

◆ サインを入れましょう ◆

側面に、サインと、作成日付を入れます。

軽く削る程度でも構いません。

いつ頃作成したのか忘れてしまいますので、ちょこっと入れておくと、あとで思い出せて便利です。

◆ 朱肉の押し方 ◆

あまりベッタリとつけてはいけません。
表面にムラ無く、適度につけると、美しく押せます。
ポン・ポン・ポンと、3回程、軽く朱肉の表面に印を置く感じで、朱肉をつけてみてください。
ムラなくついているかを必ず、目で見て確認します。

朱肉がきちんとついていたら、両手でズレないように、力を入れて押します。入魂を忘れずに。

アタシが作ったハンコのギャラリーも見てくださるという方はこちら

おじゃら画廊のHP

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.

Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.